知育アプリ(年中向け)オススメ5選 スマホ依存にさせない方法も!

こんにちは!

自転車の鍵をなくして駅に自転車を何日か雨ざらしで置いている、の〜ざんです。

錆びないか気になる〜(T_T)

年中さん(4歳頃)ともなると、親が持っているスマホが気になって、「貸して〜」と言われることもあると思います。

そんなとき、おもむろに子どもにスマホを持たせてしまうことってありませんか?

の〜ざん家では、それまで頑なにスマホを見せることを拒んでいたのですが、何かの待ち時間のときに、時間を持て余す我が子を見て、スマホを渡してしまったが最後、それから何かの待ち時間のたびに「貸して〜」と言ってきます。

ただし、単純にスマホを貸して自由に使わせるこては決してしません!

スマホにインストールしている知育アプリしか使わないことを条件に渡しています。

そこで今回は、「これは使わせて良かった」と思える知育アプリを紹介します。

知育アプリで頭を活性化してもらえれば、少しでも「遊ばせてしまって大丈夫かな」という気持ちも軽くなると思いますよ!

知育アプリの特徴と使ってみた感想

オセロ

昔からあるボードゲームがアプリでも楽しめます。

子どもにゲームのルールを無理に覚えさせようとすると苦労すると思いますが、大人と一緒にやっていると次第に覚えていくと思います。

ごっこらんど

お店の店員になりきって、色々な仕事を体験できるアプリです。

ケーキ屋さん、薬剤師さん、お寿司屋さん、マクドナルド店員、ホテルマン、ラーメン屋さんなどなど、様々な業種が用意されています。

例えば、ケーキ屋さんだとスポンジや生クリームを型やボウル、泡立て器などを使って作るところから始まり、スポンジに生クリームを塗ってフルーツで飾り付けをするところまで、実際にケーキ屋さんでやっている工程を遊ぶことができます。

長女はこれをやって、「本当のケーキを作りたい」と事あるごとにパパやママと一緒にケーキ作りをしています。

今のところの将来の夢は、ケーキ屋さんです(笑)

パンケーキタワー

落ちてくるパンケーキ(ホットケーキ)を上手に積み重ねて、皿の上に何枚載ったかを試すゲームです。

積み木をいくらまで高く積み上げることができるか、といった感覚に似ています。

やっていることは単純ですが、大人も混じって何枚積み重ねることができるか子どもと競い合うのもいいですね!

ピタゴラン

NHKのテレビ、ピタゴラスイッチに登場する仕掛け機械を作って遊ぶものです。

スタートとゴールを決めて、その間の過程を色々な装置に置き換えることで、ビー玉の動き回る様子を楽しめます。

装置と装置の繋がりがうまくいかないとビー玉が止まってしまうハプニングもあり、自分が作った仕掛けが、ビー玉がゴールに辿り着くまで成功するかどうかがわからないドキドキ感が得られます。

ディズニーマジカルえほん

ディズニーの色々なストーリーが用意されているアプリです。

絵本を開いてページを読み進めるだけでなく、音声付きなので寝かし付けにも最適です。

昔懐かしいバンビから最近話題になったアナと雪の女王まで、幅広くストーリーを集めています。

無課金で利用できるストーリーは限られているのですが、月額500円で用意されたストーリーの殆どを利用することができます。

アプリにハマって、スマホを手放さなくなってしまったら

子どもがスマホを、ましてやアプリを利用すると心配なのが、スマホを手放さなくなることですよね。

スマホばかりになってしまわないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

子どもがスマホ依存にならないための対処法をいくつか考えてみました。

使用時間を決める

例えば、「1回20分」とか「パパ・ママの用事が終わるまで」とか予め時間を決めます。

そしてその時間の5分前になったら「あと5分ね!」などと声を掛けます。

時計を確認する癖もついて、良いですね。

やるべきことが終わったら遊んで良いことにする

塾の宿題が終わったら、パパ・ママのお手伝いが終わったら、という条件付きで遊ばせます。

メリハリ・けじめを付けさせたいですね。

パパ・ママの前でだけ遊んで良いことにする

年中さんで自分自身のスマホを持たせている家庭は少ないとは思いますが・・・。

の~ざん家ではパパ・ママがいつもスマホを持ち歩いているので、子どもたちが勝手にスマホを扱うということはありません。

まとめ

いかがでしたか?

の~ざん家では長女が年中さんのときに、遊ぶ時間に注意しながら以下のアプリを使わせていました。

  • オセロ
  • ごっこらんど
  • パンケーキタワー
  • ピタゴラン
  • ディズニーマジカルえほん

そして、アプリで遊ぶことに夢中になってスマホ依存になることから防ぐ方法としては、

  1. 使用時間を決める
  2. やるべきことが終わったら遊んで良いことにする
  3. パパ・ママの前でだけ遊んで良いことにする

というやり方があります。

子どもの成長にとって悪影響のないように、アプリといってもなるべく子どもの頭を活性化させるようなものを選んで与えたいものですね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする